私たちは、通所系サービスを中心に介護・看護に携わる方のワンランク上のスキルアップをお手伝いいたします

snsやYouTubeでも情報配信中
facebook
twitter
insta
youtube
メール会員登録

機能訓練・リハビリ-栄養-口腔サービスを一体的に提供【求められているデイ】

2023.01.04

今求められているデイは「効果を出すデイ」です。

そのためには、運動だけでなく、口腔、栄養を一体的に提供することや、エビデンスに基づいてAPDCサイクル(アセスメント-プラン-実行-再評価)を実施すること、ICTを活用することなどが必要です。


機能訓練・リハビリ-栄養-口腔サービスを一体的に提供

上記に示されるように、機能訓練・リハビリの効果を高めるために「機能訓練・リハビリ-口腔-栄養」を一体的に提供することが求められていきます。

これらを一体的に提供する体制を進める必要があります。


ADL維持等加算の報酬アップ

令和3年の改定では、データ提出と活用を要件に含む加算が多数新設され、ADL維持等加算も単位増となりました。

「データ加算算定が収益に大きく影響する」と述べる関係者もいますが、現単位と手間では収益に大きな影響を与えるとは思いませんし、データ提出とフィードバックの活用=「科学的介護」でもないと思います。

LIFEでのフィードバックは「提出データ」と「既知の事項」に限られ、データの考察には高い分析力が必要です。

データを最も活用するのは厚生労働省の政策・報酬部門でしょう。

多くのデータがあると報酬構造や単位、基準などの改定が容易となるため、データ加算は今後ますます推進されるでしょう。

目の前の収益とは別に、地域包括ケアで他法人、事業所との連携が推進されていくため、デジタル化やデータ提出は必要不可欠となるでしょう。


ICTの推進

ICT活用による人員基準緩和等が進められています。

それ自体は悪いことではありませんが、その目的が単純に「人手をかけない」に向きがちなことを危惧しています。

例えば、「バイタルが自動的にチェック、記録できる機器」を活用すると便利なようですが、利用者本人が自分で行う機会を奪い、体調管理の自立低下や職員の観察能力の低下、管理型介護の助長、利用者のコミュニケーション低下につながる恐れがあります。

ICT推進、人員基準緩和を実施する際は、これらをよく理解した上で実施する必要があります。


【情報提供元】

デイの管理者&リーダー「だよりね」

https://tool.daybook.jp/


【学ぶ】

■デイの基準と運営指導・監査対応セミナー

https://tsuusho.com/standard

■認知症ご利用者の生活行為向上のためのリハビリアプローチ

https://tsuusho.com/livingfunction

■リハ職・機能訓練指導員が実践するべきトレーニング・評価・実技セミナー

https://tsuusho.com/adl

■実践!認知症ケア研修会2023

https://tsuusho.com/dementia

■介護制度と報酬改定への対策&デイサービス見学会

https://www.tsuusho.com/ds_tour

■デイ運営特別セミナー

https://www.tsuusho.com/special

■第19回日本通所ケア研究大会セミナーDVD

https://tsuusho.com/conferencedvd

おススメのサイト一覧

ケアカルテ
NDソフト
プラス
帳速

学べる研修一覧

ほんとうの自立支援ってなに
要支援者・予防事業への対応と生活機能向上グループ活動加算算定セミナー
通所リハ運営向上セミナー
認知症の方の転倒予防セミナー
ケアマネオンラインセミナー
【オンライン】環境づくり
【オンライン】リハビリ90講座
大会DVD
ページトップ ▲