第21回日本通所ケア研究大会協賛企画【イントロダクションセミナー】
生野 達也 氏(一般社団法人動きのコツ協会 代表理事/理学療法士)
「活動改善の機能訓練 実践すべき歩行訓練の工夫とADL訓練の工夫」
「介護保険のリハビリは維持が目的です」。
残念ながら多くのケアマネジャーが”当たり前”と思っていること。
しかし、「リハビリをして介護度を下げてほしい」という国の方針は明らかです。維持目的だけのリハビリに未来はありません。
これからは間違いなく改善できる施設が生き残る時代です。
本講演では、「発症から半年以上たつと改善が難しい」ということが”当たり前”となっている生活期の脳卒中の方を対象とした自費リハビリサービスで、10年間、改善し続けてきた中で培った「歩行とADLを改善させるための機能訓練」を実技中心で伝授します。
【講演のポイント】
・普通の機能訓練で改善しない理由
・活動改善のための機能訓練のコツ
・歩行とADLの評価の実技
・歩行とADLの機能訓練の実技
「良くなる見込みのない「立てない方」にどんな機能訓練をしたら良いのか」
「生活期になると改善は難しい」と決めつけた瞬間に、機能訓練の意味や方法は変わります。
生活期の機能訓練の目的は「維持」だけではないはずです。
周囲が「立てない方」と決めつけている、その利用者さんに秘めた可能性があるとしたならば、あなた自身がその可能性を大きくしてあげたいと思いませんか?
本講演では、一般的に「発症から半年以上たつと改善が難しい」と言われている生活期の脳卒中の方を専門とした自費リハビリサービスを10年続ける中で培った「立てない方」の可能性を引き出すための機能訓練のノウハウを実技中心で伝授します。
【講演のポイント】
・筋力だけではない立てなくなる理由
・「立てる」までに必要な階段
・立てない方への評価の実技
・立てない方への機能訓練の実技
【動画】
【情報提供元】
■第21回日本通所ケア研究大会(合同開催)第18回認知症ケア研修会in福山
https://tsuusho.com/conference/
【学ぶ】
■第21回日本通所ケア研究大会(合同開催)第18回認知症ケア研修会in福山
https://tsuusho.com/conference/
■【市民公開講座】人生100年時代に知っておきたい「介護」「相続」「お金」のリアル
■【無料イントロダクションセミナー】予測と準備の重要性!介護現場に潜むリスク
■ケアマネオンラインセミナー~今後激変が予想されるケアマネジャーの役割どう変わる?どう対応する?~
https://tsuusho.com/caremanager
■看護職・機能訓練指導員・介護職のための個別機能訓練実技セミナー
https://tsuusho.com/kunren_jitsugi
■ありがとうグループホーム運営セミナー&見学会
https://www.tsuusho.com/gh_tour
■ご利用者の生活動作・行為向上のためのリハビリアプローチ
https://tsuusho.com/livingfunction
■認知症ケアで大事なことまるわかりセミナー
https://tsuusho.com/understanding
■ありがとうデイサービス見学会&10種セミナー
■2024年診療報酬・介護報酬同時改定に向けたリハビリ施設がすべきマネジメント
■総合リハビリケアセンターアクティブワン見学会&セミナー
https://tsuusho.com/active_tour
■【オンライン配信】指導と監査
https://tsuusho.com/special_ondemand5
■【オンライン配信】個別機能訓練加算と入浴介助加算について
https://tsuusho.com/special_ondemand4
■【オンライン配信】人材不足と職員確保・定着
https://tsuusho.com/special_ondemand3
■【オンライン配信】「訪問+通所の新サービス」&「地域ケアステーション」
https://tsuusho.com/special_ondemand2
■【オンライン配信】2024年介護報酬改定の影響と対応
https://tsuusho.com/special_ondemand
■【オンライン講座】PEAPに基づくご利用者を取り巻く施設環境づくり
https://tsuusho.com/lp_creating_an_environment