一日利用のCさんは、午前中は比較的穏やかに過ごしていますが、昼食後からそわそわと落ち着きがなくなり、荷物をまとめて帰ろうとします。
「まだ帰る時間ではありませんよ」と伝えても、「とにかく帰らないといけない」と言って外へ出ようとするため、スタッフは対応に困っています。
Cさんは、なぜ帰りたがるのでしょうか?
なぜから考える…「時間や場所の見当識障害で不安を感じている」
認知症でない私たちは、この場所にいる理由や時間の経過を理解し、ここで何をすればよいかを順序よく計画立てて行動することができます。
しかし、認知症の人は、短期記憶障害に加えて、時間や場所の見当識障害が起こるため、時間の流れや場所の変化についていけず、「一日がジェットコースターのように過ぎていく」と訴える方もいます。
帰宅したいと訴えるCさんも、以下のような不安を感じていたと考えられます。
【1】過去に経験した用事を、今からの用事だと思った
例えば、デイで食事をしていると、家族の食事の準備が心配になった
【2】ここに居場所がないと感じ、いったん自宅に帰ろうとした
何をすればよいか、どう過ごせばよいかが分からない
【3】トイレに行きたいが場所が分からず、自宅に戻ろうとした
トイレのほか、自分の席が分からないなどの場合もある
【情報提供元】
月刊デイ
【学ぶ】
■日本ケアレク研修大会2023
■自立支援のデイづくりセミナー
https://tsuusho.com/selfreliance
■デイの管理者養成講座&運営改善講座
■介護制度と報酬改定への対策&デイサービス見学会
■看護職・機能訓練指導員・介護職のための個別機能訓練実技セミナー
https://tsuusho.com/kunren_jitsugi
■【令和5年度版】デイの基準と運営指導・監査対応2日間セミナー
https://www.tsuusho.com/standard
■管理者・リーダーのための人財育成に向けた課題解決型セミナー~なぜ事業所内会議で意見が出ないのか?~
https://tsuusho.com/human_resource_development
■介護現場で働く職員が知っておくべき高齢者の方へ必要な医療知識
https://tsuusho.com/medicalknowledge
■送迎中の事故ゼロを目指すための安全運転ドライバー養成講座
■日常生活動作から見直す!じりつ・認知症ケアに必要な介護技術
■介護現場で働く職員が知っておくべきポジショニング技術入門
https://tsuusho.com/positioning
■リハ職・介護職が知っておくべき起居動作分析と機能訓練・介助場面で使える誘導技術
■ご利用者の生活動作・行為向上のためのリハビリアプローチ
https://tsuusho.com/livingfunction
■2024年診療報酬・介護報酬同時改定に向けたリハビリ施設がすべきマネジメント
■現場が大変身!スタッフ・ご利用者の活気が生まれる環境改善のビフォー・アフター ~「導線の仕掛け」と「プログラムづくり」の実践セミナー~
https://tsuusho.com/environmental_improvement
■【オンライン配信】人材不足と職員確保・定着
https://tsuusho.com/special_ondemand3
■【オンライン配信】「訪問+通所の新サービス」&「地域ケアステーション」
https://tsuusho.com/special_ondemand2
■【オンライン配信】2024年介護報酬改定の影響と対応
https://tsuusho.com/special_ondemand
■【オンライン講座】PEAPに基づくご利用者を取り巻く施設環境づくり
https://tsuusho.com/lp_creating_an_environment