私たちは、通所系サービスを中心に介護・看護に携わる方のワンランク上のスキルアップをお手伝いいたします

snsやYouTubeでも情報配信中
facebook
twitter
insta
youtube
メール会員登録

【継続は力なり】歩行が不安定な方、転倒リスクがある方の歩行を改善する自主トレ

2025.04.08

【体操の目的】

姿勢制御、バランス強化、関節可動域の改善


関節を動かし、筋力の向上と歩行に必要な感覚が身につく体操を紹介します。
難しい場合は、椅子の背もたれや手すりなどを持って、無理のない範囲で行ってください。


■胸張り

歩行時の姿勢を良くする


■腰上げ

骨盤の挙上と片足立ちの安定


■腰ひねり

骨盤の回旋の促し


■足振り

歩行時の片足立ちの安定と足の振りを促す


■体振り

体幹の回旋を促す


■リーチ

前後の重心移動を促す


■踵上げ

前後の重心移動を促す


■足の前後

歩行の動きや感覚を促す


■前クロスステップ

姿勢反射を促す


■後ろクロスステップ

姿勢反射を促す


■足踏み

歩行リズムを促す


■速足踏み

歩行リズムを促す


■クールダウン

身体をリラックスさせる


【情報提供元】

月刊デイツールDVD

https://daybook.jp/dvd

【お役立ち研修】

介護スタッフ&機能訓練指導員が身につけるべきリハ技術とコツセミナー

https://tsuusho.com/rehaskill

学べる研修一覧

全国巡回
デイ管理者養成講座
リハ技術
グループホーム運営セミナー
計画書
片麻痺
デイ運営強化
リハビリケア専門士養成講座
セミナー動画配信
【オンライン】環境づくり
【オンライン】リハビリ90講座
ページトップ ▲