人が「歩ける!」と思うには条件があります。
疾患や症状があって思い通りに身体が動かしにくかったり、場所が分からなくなり不安が生じたりすると、動きたくても動けないということが起こります。
それは席について周囲を見渡しているときから感じています。
歩きにくそう、周囲の様子が分からない、歩くのは無理かも、などの不安があるときは動きたくないのです。
職員はその方のADLや認知症の状態を知っているので、「〇〇さん、ちゃんと自分で歩かないと歩けなくなりますよ」とついつい言ってしまいますが、それはその方の心理、気持ちに寄り添えていないのです。
だから、認知症の方の視線の先に見える場面が、その方の身体や気持ちとどのように関係しているのか、しっかりと考えなければいけません。
その上で、施設内の通路幅を考えてみましょう。
よくある施設のレイアウトは、テーブルの左右どちらからでも移動ができるように配置されています。
これは私たち職員の動きから考えれば効率的な場合もありますが、利用者の立場で見ると、通りづらく感じているケースが多いのです。
周囲が狭すぎて行動が制限されている状態で、シルバーカーなどの障害物を避けたり、動かすことが難しい、通路幅が狭すぎて身体を横にしないと通れない、車イスで通れる幅がない、などです。
そう考えると、動きたくないと思っても不思議ではないのです。
窓(壁)側の席と通路側の席をどう考えるか
利用者の心理状況を考えると、本人が「通れる」と思う通路幅や物などの配置環境が整っていれば、自ら「動こう」と思うのではないでしょうか?
大抵の施設では、テーブルの周囲はどちら側からでも通れるようフロアの中央にあり、窓際に密接した席は少ないかと思います。
しかし、通路を左右均等に取ろうとすると、大概の施設では広く取るのが難しいのが現状だと思います。
そこで、2本以上の中途半端な通路を維持するのではなく、広い通路を確保するためにどちらか片方の通路をなくすことを考えてみましょう。
それには、テーブルを窓(壁)に付けて室内側の通路を広く取るようにします。
そうすることで左右をプラスした通路幅が確保できます。
大体1mから1m20cmくらいあれば車イスでもゆったりと通ることができます。
また、これくらいの幅だと少し手を伸ばせばテーブルが届く距離であり、伝い歩きで移動も可能だと、移動する前から予測することができます。
その時、利用者の中では「大丈夫=安心」という気持ちが芽生え、納得してご自身で動かれたり、職員が促すと動くケースも多く見られるのです。
認知症の方がどのような部分で不安なのか、認知症の方の視点から考えることを、職員である私達がしない限り、この「不安」と「安心」に気付くことができないのです。
真っ直ぐな道と曲がりくねった道
皆さんが車を運転する時、直線道路とS字カーブが続く道路、どちらの方が運転しやすいでしょうか?
直線道路の方が走りやすいと答える方が多いと思います。
それは利用者にとっても同じことです。
たまに、直線でなく少し入り組んでいる方が機能訓練やリハビリになると言う方もおられますが、普段食事をしたり、一息つく席ではそのような機能訓練要素を盛り込むよりも、歩きやすい、見やすい、歩けそうと思ってもらう方が移動に対してプラスに働くと考えます。
複雑な動きが必要ならば、機能訓練やリハビリの時間に実践すれば良いわけです。
皆さんはどう思われますか?利用者を思い浮かべて考えてみてください。
【情報提供元】
認知症ケア最前線(執筆:山下総司氏[株式会社IDO])
【学ぶ】
■第21回日本通所ケア研究大会(合同開催)第18回認知症ケア研修会in福山
https://tsuusho.com/conference/
■【市民公開講座】人生100年時代に知っておきたい「介護」「相続」「お金」のリアル
■【無料イントロダクションセミナー】どんな機能訓練をしたら良いのか!?歩行とADLを改善させるための機能訓練
■ケアマネオンラインセミナー~今後激変が予想されるケアマネジャーの役割どう変わる?どう対応する?~
https://tsuusho.com/caremanager
■看護職・機能訓練指導員・介護職のための個別機能訓練実技セミナー
https://tsuusho.com/kunren_jitsugi
■ありがとうグループホーム運営セミナー&見学会
https://www.tsuusho.com/gh_tour
■ご利用者の生活動作・行為向上のためのリハビリアプローチ
https://tsuusho.com/livingfunction
■認知症ケアで大事なことまるわかりセミナー
https://tsuusho.com/understanding
■ありがとうデイサービス見学会&10種セミナー
■2024年診療報酬・介護報酬同時改定に向けたリハビリ施設がすべきマネジメント
■【オンライン配信】指導と監査
https://tsuusho.com/special_ondemand5
■【オンライン配信】個別機能訓練加算と入浴介助加算について
https://tsuusho.com/special_ondemand4
■【オンライン配信】人材不足と職員確保・定着
https://tsuusho.com/special_ondemand3
■【オンライン配信】「訪問+通所の新サービス」&「地域ケアステーション」
https://tsuusho.com/special_ondemand2
■【オンライン配信】2024年介護報酬改定の影響と対応
https://tsuusho.com/special_ondemand
■【オンライン講座】PEAPに基づくご利用者を取り巻く施設環境づくり
https://tsuusho.com/lp_creating_an_environment