私たちは、通所系サービスを中心に介護・看護に携わる方のワンランク上のスキルアップをお手伝いいたします

snsやYouTubeでも情報配信中
facebook
twitter
insta
youtube
メール会員登録

アルコール検知器使用によるチェックの義務化時期が延長

2022.07.27

2021年11月の「道路交通法施行規則」の改正により、安全運転管理者の業務として「運転者の酒気帯びの有無についての確認」が明文化され、運転前および運転後の酒気帯びチェックの義務化が2022年4月1日から施行されています。


その改正に伴い、アルコール検知器によるチェックの義務付けが10月1日施行となっていましたが、コロナ禍の影響で半導体不足が続いているため、10月1日までに市場が求める台数の確保が不可能であると警察庁は判断し義務付けの延期が決定しました。


なお、延期期限は未定で、今後のアルコール検知器の供給状況をみて判断されます。


【安全運転管理者を置かないといけない条件】

・乗車定員11人以上の自動車…1台以上所有している事業所

・その他の自動車(トラックを含む)…5台以上所有している事業所

※1事業所あたり自動車を20台以上使用している場合、20台ごとに1人の副安全運転管理者の選任が必要


【安全運転管理者が行う業務内容】

(1)運転者の適性等の把握

→運転者の適性、技能及び知識並びに運転者が法令の規定等を遵守しているか把握するための措置をとる

(2)運行計画の作成

→最高速度違反、過積載、過労運転、放置車両等の行為の防止、その他安全な運転を確保するために自動車の運行計画を作成する

(3)交替運転者の配置

→長距離運転又は夜間運転となって、疲労等により安全な運転が継続できないおそれがあるときは交替するための運転者を配置する

(4)異常気象時等の措置

→異常な気象、天災その他の理由により、安全な運転の確保に支障が生ずるおそれがあるときは、運転者に安全確保に必要な指示その他安全な運転の確保を図るための措置を講ずる

(5)点呼、日常点検、運転者の状態把握

→運転しようとする運転者に対して点呼を行う等して、日常点検整備の実施及び過労、病気その他の理由により正常な運転をすることができないおそれの有無を確認し、安全な運転を確保するために必要な指示を与える

(6)酒気帯び有無の確認

→運転しようとする運転者及び運転を終了した運転者に対し、酒気帯びの有無について、当該運転者の状態を目視等で確認する

(7)酒気帯び確認の記録と保存

→(6)確認の内容を記録し、その記録を1年間保存する

(8)運転日誌の備付、記録

→「運転者名」「運転の開始及び終了の日時」「運転した距離」など運転状況を把握するために必要な事項を記録する日誌を備え付け、運転を終了した運転者に記録させる

(9)安全運転指導

→運転者に対し、自動車の運転に関する技能、知識その他安全な運転を確保するため必要な事項について指導を行う


【2021年4月1日からの施行内容】

●酒気帯びチェック

酒気帯びの有無を目視等(運転者の顔色、呼気の臭い、応答の声の調子等)で確認すること

●確認の内容を保存

確認の記録を1年間保存する


【2021年10月1日以降からの施行内容(延期)】

●アルコール検知

酒気帯びの有無を目視だけでなく、アルコール検知器で確認する

●検知記録の保存

検知による確認の記録を1年間保存する

●常時有効に保持

検知器を常に有効に機能するよう管理する


【情報提供元】

デイの管理者&リーダー「だよりね」

https://tool.daybook.jp/


【学ぶ】

■【管理者・リーダー向け課題解決型セミナー】 スタッフのモチベーションをUPさせるタイプ別攻略法

https://tsuusho.com/motivationup

■【現場即実践実技セミナー】高齢化社会における爪トラブルを解決しよう!

https://tsuusho.com/claw

■【現場スタッフ向け思考・創造力強化セミナー】じりつ支援プログラムのつくり方と効果を出す現場実践での展開

https://tsuusho.com/create_program

■【現場スタッフ向けセミナー】現場スタッフだからこそ出来る!!ケアの改善とサービスの向上5つの推進ポイントと具体的手順

https://tsuusho.com/care_quality

■制度改定に左右されない!!高稼働率自立支援デイ(デイサービス3.0)に学ぶシステムと戦略

https://tsuusho.com/system_revision

■リハビリ職・機能訓練指導員のためのADL改善につながる動きのコツ習得セミナー

https://tsuusho.com/adl

■「人」が集まる法人になるための採用力強化セミナー

https://tsuusho.com/people_gather

■デイのプログラムを効果的にするための生活機能の評価とアプローチセミナー

https://tsuusho.com/livingfunction

■在宅生活を支えるリハビリ職の方必見!通所・訪問リハビリ向けセラピストの必要知識

https://tsuusho.com/supporting_homelife

■診療報酬・介護報酬改定から見るこれからのリハビリテーションマネジメント

https://tsuusho.com/rehamane

■デイの看護師・機能訓練指導員が知っておくべき個別機能訓練実技セミナー

https://tsuusho.com/kunren_jitsugi

■個別機能訓練計画書・通所介護計画書の書類と書き方・LIFEへの対応セミナー

https://tsuusho.com/plan_comprehensive

■第20回日本通所ケア研究大会(合同開催)第17回認知症ケア研修会in福山

https://tsuusho.com/conference/

■第19回日本通所ケア研究大会セミナーDVD

https://tsuusho.com/conferencedvd

学べる研修一覧

本当の自立支援
A1見学会
ケアレク
計画書
介護技術
管理者・リーダーのトラブルマネジメント
リハ技術
実践!認知症ケア研修会
スタッフマネジメント
セミナー動画配信
ケアマネオンラインセミナー
【オンライン】環境づくり
【オンライン】リハビリ90講座
大会DVD

おススメのサイト一覧

ページトップ ▲