「環境」と言った時に常に頭に入れておいてほしいのが、環境には3種類あるということです。
(1)物理・化科学的環境
→施設、物品の形状、素材、音、色、模様、温度、光、匂いなど
(2)人・生物的環境
→職員や利用者、ボランティア、動物など
(3)システム・社会的環境
→規則、ルール、生活リズム、習慣、生活文化など
環境を考える際には、常にこの3つの視点から考えるというクセをつけておくことが重要です。
【動画】
【情報提供元】
認知症介護のたすけ
【学ぶ】
■【オンライン配信】2024年介護報酬改定の影響と対応
https://tsuusho.com/special_ondemand
■【オンライン配信】「訪問+通所の新サービス」&「地域ケアステーション」
https://tsuusho.com/special_ondemand2
■日本ケアレク研修大会2023
■デイの管理者養成講座&運営改善講座
■介護制度と報酬改定への対策&デイサービス見学会
■看護職・機能訓練指導員・介護職のための個別機能訓練実技セミナー
https://tsuusho.com/kunren_jitsugi
■【令和5年度版】デイの基準と運営指導・監査対応2日間セミナー
https://www.tsuusho.com/standard
■管理者・リーダーのための人財育成に向けた課題解決型セミナー~なぜ事業所内会議で意見が出ないのか?~
https://tsuusho.com/human_resource_development
■現場が大変身!スタッフ・ご利用者の活気が生まれる環境改善のビフォー・アフター ~「導線の仕掛け」と「プログラムづくり」の実践セミナー~
https://tsuusho.com/environmental_improvement
■【オンライン講座】PEAPに基づくご利用者を取り巻く施設環境づくり
https://tsuusho.com/lp_creating_an_environment