【事例】
このたび採用した職員Aは、「その介助方法は間違っている」「前の職場ではこうしていた。こちらのやり方の方が効率的だ」と言って、上司の指示に従わず、自分のやり方で仕事をしています。
職員Aだけが自己流で仕事を進めてしまうので、現場も混乱しています。
注意しても改善されません。
どうしたらよいでしょうか。
【あなたならどうする?】
この状況になったときに、何をすべきでしょうか?
(1)利用者に対しての介助は行っているので、当分は様子をみる
(2)現在の職場の「介助方法」を指導する
(3)介助方法についてお互いに話し合い、良い介助を検討する
解決策…答えは(3)番
話し合いの場を設け、相互理解を深める
このような相談は、中途採用による入職の際に多く寄せられます。
「前職の方法や考え方」を現在の職場に持ち込もうとしている例は少なくありません。
職員Aに対して、頭ごなしに注意をしても聞く耳を持たず、おそらく人間関係が一層こじれてしまうことも心配されます。
そこで、あまりにも周囲に悪影響を与えるようであれば、一度話し合いの機会を持つことをお勧めします。
利用者のいる現場ではなく、別室で当該職員と話し合いの機会を設けます。
場合によっては、職員全体でミーティングを行うのも良いと思います。
このような発言が出始めるのは、採用当初からではなく、採用後少し職場に慣れ始めた数ヶ月後からが多いようです。
【情報提供元】
デイの管理者&リーダー「だよりね」
【学ぶ】
■【2021年12月31日(金)迄期間限定配信】第20回日本通所ケア研究大会(合同開催)第17回認知症ケア研修会in福山
https://tsuusho.com/conference/
■デイの基準と運営指導・監査対応セミナー
■認知症ご利用者の生活行為向上のためのリハビリアプローチ
https://tsuusho.com/livingfunction
■リハ職・機能訓練指導員が実践するべきトレーニング・評価・実技セミナー
■介護制度と報酬改定への対策&デイサービス見学会
https://www.tsuusho.com/ds_tour
■デイ運営特別セミナー
https://www.tsuusho.com/special