排泄において大切なことは、その方が認知症であっても意思、感情はあり、他人の介助を受けることは原則好まないということです。
排泄介助に関しては、早さ、効率、方法に考え方が偏り、肝心の利用者の気持ちへの配慮が後回しになりがちです。
人は納得したときに、その身を任せることができるため、利用者の根底にある気持ちを理解して、排泄介助に納得していただけるような工夫をしなければなりません。
ベッド上での排泄に関しては、ケア、やり方などが重要となりますが、ここではトイレの環境設定の工夫についてお伝えしたいと思います。
視覚から家庭的なイメージを感じてもらう!殺風景・無機質な空間から、落ち着ける家庭的な空間へ
視覚から本人に感じてもらえることが大切です。
最近は施設そのものが、和をテーマにしたもの、豪華さが感じられるものなど、従来の介護施設のイメージを変えるような建物や内装が増えていますが、残念ながらトイレ単体に関してはそれほど進歩していないのが現状です。
福祉機器と言われるものは最新式のものが設置されていても、トイレ全体で見ると「施設のトイレ」と言わざるを得ません。
まずは、現状のトイレを見てみましょう。
殺風景な感じはしませんか?
また、グローブや洗浄スプレー、尿とりパッドなどがそのまま置かれていたりしませんか?
このようなトイレで落ち着いて排泄することができるか、考えてみてください。
広さや明るさも見ていくと、なかなか家庭的とは言いにくいことに気付くと思います。
トイレは毎日数回使うものなので、家庭的(アットホーム)な環境にしてほしいものです。
【情報提供元】
■デイの管理者&リーダーオンライン「だよりね」
【学ぶ】
■個別機能訓練・リハビリの実技と効果向上セミナー
https://tsuusho.com/kunren_jitsugi
■【オンライン開催】現場が変わる!意味のある情報共有・会議・カンファレンスにするための方法を身につけるためのオンライン研修
https://tsuusho.com/online_meetingprezenskill
■【オンライン開催(全4回)】管理者・リーダーのための今すぐ実践したいリーダーシップ・スタッフマネジメント講座
https://tsuusho.com/online_leadermanagement
■介護制度と報酬改定への対策&デイサービス見学会
■【オンライン開催】地域から必要とされる!!アドバンス・ケア・プランニングを活用した地域連携と看取りケア
https://tsuusho.com/online_acp
■令和3年特別!デイの基準と指導・監査対応セミナー
■【オンライン開催】これからの世代に選ばれるデイを目指して
https://tsuusho.com/online_idea
■【オンライン開催】教科書だけでは学べない認知症ケア
https://tsuusho.com/online_dementia_learn
■新報酬対応!令和3年度からの通所介護計画書・個別機能訓練計画書などの書類総合セミナー
https://tsuusho.com/plan_comprehensive
■【会場参加+オンライン参加のハイブリッド開催】新たなデイの運営基準に沿った環境づくりから地域への参加セミナー
https://tsuusho.com/social_participation_activities
■明日からできる職員のやる気UPの方法
https://tsuusho.com/limited_edition/
■仕組みから考える人財育成と定着の方法
https://tsuusho.com/limited_edition/
■認知症の転倒予防プログラム
https://tsuusho.com/limited_edition/
■認知症のひとへの生活行為向上リハ・楽しみと脳トレの活動の工夫
https://tsuusho.com/limited_edition/
■口腔・嚥下訓練と口腔ケア
https://tsuusho.com/limited_edition/
■シーティング
https://tsuusho.com/limited_edition/