訪問看護の開設
当社はまず、自立を支援するためのリハビリ特化型デイサービスを立ち上げ、その次に訪問看護を開設しました。
当社の方針として「まち支え(地域における課題を医療福祉の専門職で支えていく)」というものがあり、当初は高齢者を対象に訪問看護を展開していましたが、地域で相談があるたびにサービスを増やしていった結果、現在では高齢者・精神・小児と幅広く対応しています。(利用割合は高齢者5割、精神3割、小児2割ほど)
訪問看護を展開するメリット・注意点
当社は幅広く対応していますが、他社では専門特化(ターミナル専門など)している事業所もあり、方針選びは重要です。
■幅を広げた場合
[メリット]
(1)大規模化しやすい
(2)看護師とリハビリ職の比率を安定させやすい
(3)ほかの事業展開につなげやすい
(4)事業を早く安定させやすい
[注意点]
(1)採用人数の確保が必要
(2)幅広い分、コンセプトや事業所の特徴を伝えにくい
(3)代診がしにくい
(4)教育ラダー※を複数用意する必要がある
※段階的にはしご(ラダー)を登るようにキャリアアップを目指す教育プログラム
■専門特化の場合
[メリット]
(1)事業所を売り込む先が明確になる
(2)採用の方針が定めやすい
(3)教育ラダーがシンプルになる
[注意点]
(1)専門領域に当てはまらない場合、お断りするケースがある
(2)領域によって専門職の採用が難しい
(3)今後、リハビリ特化は看護師との配属比率が6対4となるため、看護師を多くする必要がある
高齢者・精神・小児と幅広く対応するための工夫
週1回のミーティング時間の確保
開設当初の依頼が少ないときなどはご利用者を優先してスケジュールを組みがちですが、先にミーティング時間を確保することで、情報共有や課題の解決につなげています。
研修費の補助と伝達講習会の開催
1回あたり1万5千円までの研修補助を支給し、年額は特に設けていません。
専門領域が幅広くなるため、積極的に外部の研修に参加してもらい、内容は「看護精神研修」「ターミナルでのかかわり方」などさまざまです。(外部講師を招いて研修を行うこともあります)
研修で学んだ内容をチーム内でシェアするために、ミーティングの時間や業務後などに伝達講習会を行っています。
専門チーム制と専門部会カンファレンス
看護師・理学療法士・作業療法士を、小児チーム(看護師3名・理学療法士2名)と精神チーム(看護師3名・作業療法士2名)に振り分け、定期的にカンファレンスを行っています。
幅広く対応しているのでかかわるご利用者が多く、症例報告も多岐にわたるため、効率性を考えてチームを設けています。
スタッフの負担を軽減し、働きやすい環境へ
オンコールを当番制にすることで負担が一部のスタッフにいかない体制をつくり、現在は正社員(育児スタッフ除く)4名とパート1名で持ち回りにしています。(オンコール手当は平日1,500円、土日3,000円)
また、土日限定のパート(看護師2名、理学療法士3名)を雇用しているほか、他事業所のスタッフに手当を支給し入ってもらい、かかわるスタッフを増やすことで、正社員の負担を軽減しています。
当社は子育て世代が多いことから、企業主導型保育園を立ち上げ、日中の預かり保育をすることで保育離職者や潜在看護師の獲得にもつなげています。
また時短正社員制度も設けており、育児期間は時短勤務など、プライベートに合わせて勤務調整することが可能となっています。
【情報提供元】
月刊デイ
株式会社PLAST
【学ぶ】
■日本ケアレク研修大会2023
■自立支援のデイづくりセミナー
https://tsuusho.com/selfreliance
■デイの管理者養成講座&運営改善講座
■管理者・リーダーのための人財育成に向けた課題解決型セミナー~なぜ事業所内会議で意見が出ないのか?~
https://tsuusho.com/human_resource_development
■介護現場で働く職員が知っておくべき高齢者の方へ必要な医療知識
https://tsuusho.com/medicalknowledge
■送迎中の事故ゼロを目指すための安全運転ドライバー養成講座
■日常生活動作から見直す!じりつ・認知症ケアに必要な介護技術
■介護現場で働く職員が知っておくべきポジショニング技術入門
https://tsuusho.com/positioning
■リハ職・介護職が知っておくべき起居動作分析と機能訓練・介助場面で使える誘導技術
■ご利用者の生活動作・行為向上のためのリハビリアプローチ
https://tsuusho.com/livingfunction
■2024年診療報酬・介護報酬同時改定に向けたリハビリ施設がすべきマネジメント
■認知症ケアで大事なことまるわかりセミナー
https://tsuusho.com/understanding
■デイ運営改善と利用者増の具体策セミナー
■現場が大変身!スタッフ・ご利用者の活気が生まれる環境改善のビフォー・アフター ~「導線の仕掛け」と「プログラムづくり」の実践セミナー~
https://tsuusho.com/environmental_improvement
■【オンライン配信】個別機能訓練加算と入浴介助加算について
https://tsuusho.com/special_ondemand4
■【オンライン配信】人材不足と職員確保・定着
https://tsuusho.com/special_ondemand3
■【オンライン配信】「訪問+通所の新サービス」&「地域ケアステーション」
https://tsuusho.com/special_ondemand2
■【オンライン配信】2024年介護報酬改定の影響と対応
https://tsuusho.com/special_ondemand
■【オンライン講座】PEAPに基づくご利用者を取り巻く施設環境づくり
https://tsuusho.com/lp_creating_an_environment