私たちは、通所系サービスを中心に介護・看護に携わる方のワンランク上のスキルアップをお手伝いいたします

snsやYouTubeでも情報配信中
facebook
twitter
insta
youtube
メール会員登録

物盗られ妄想

2024.10.10

ご利用者のHさんは、着替えが入ったかばんを職員に預け、入浴時間までデイルームで過ごしています。

しかし、最近は数分ごとに「かばんがない」と訴えるようになりました。

職員が「預かっているから大丈夫ですよ」と説明すると納得しますが、しばらくするとまた訴えます。

職員が近くにいないときは、物盗られ妄想により、ほかのご利用者に「あんた、私のかばんを取ったでしょう!」と言い、けんかになることもあります。


どうしてHさんは「かばんを取られた」と考えるようになったのでしょうか?

Hさんの本当の気持ちを考えてみましょう。


「かばんがない」と思う理由に着目する

Hさんは職員に「かばんがない」と訴え、「誰かに盗まれたのかもしれない」と考えているようです。

しかし、職員が「預かっている」ことを伝えると納得することに着目すると、解決のヒントが見えてきます。


「疾患」という視点

職員にかばんを預けたことを忘れている

中核症状の記憶障害が進行し、職員にかばんを預けたことを忘れているのかもしれません。

職員に預けたことを覚えていないため、「かばんがない → 誰かに取られた → 隣にいる人が犯人かも」と考えたのでしょう。


「人」という視点

かばんの置き場所が分からないので不安に思う

かばんがどこにあるか分からないため、不安を感じているのかもしれません。

事業所側の都合でご利用者の持ち物を預かることもありますが、認知症で記憶障害のある方には注意が必要です。


ご利用者が自分で確認しやすい工夫をする

かばんを預けたことを忘れ、不安を感じているHさんの気持ちに寄り添いましょう。

安心して過ごせるよう、環境や対応を工夫することが大切です。


【情報提供元】

月刊デイ

https://daybook.jp/day.html

学べる研修一覧

本当の自立支援
A1見学会
ケアレク
計画書
介護技術
管理者・リーダーのトラブルマネジメント
リハ技術
実践!認知症ケア研修会
スタッフマネジメント
セミナー動画配信
ケアマネオンラインセミナー
【オンライン】環境づくり
【オンライン】リハビリ90講座
大会DVD

おススメのサイト一覧

ページトップ ▲