利用者本人を中心としたケアの実施
認知症基本法では、「自らの意思によって日常生活及び社会生活を営むこと」、「認知症の人の意向を十分に尊重しつつ、良質かつ適切な保健医療サービス及び福祉サービスが切れ目なく提供されること」などが基本理念として掲げられています。
よって、介護事業所のサービスにおいても、本人の意思を尊重したケアを行う必要があります。
BPSDの原因に対するアプローチの必要性
BPSDは、高次脳機能障害にストレスなどのきっかけが加わることで発症します。
BPSDに対するケアとしては、主に症状にアプローチする「対症ケア」と原因にアプローチする「根治ケア」がありますが、特に「根治ケア」が重要です。
※注意※
食べ物ではないものを食べようとしている、ほかの利用者をたたこうとするなど、本人や周囲に危険が及ぶ場合には、安全確保のために「対症ケア」と「根治ケア」を組み合わせて行う必要があります
対症ケアの例
デイサービス利用中に「家に帰りたい」という利用者に対して、「お茶でも飲みましょう」「もう少ししたら家にお送りしますから、それまで座っていましょう」などと気をそらしたりなだめたりすることで、気持ちを落ち着けてもらう
根治ケアの例
デイサービス利用中に「家に帰りたい」という利用者に対して、活動内容や量を見直し、本人が趣味としていた園芸や農作業などの活動を取り入れることで、デイで過ごす時間を楽しんでもらえるようにする
介護事業所に求められること・必要な対応
・国や地方公共団体が実施する認知症施策への協力
・学校などの教育の場や地域を活用した認知症についての知識、認知症の人への対応などの情報の発信
・認知症の利用者本人の意思を尊重したサービスの実施
・認知症の利用者本人・家族からの相談に応じる体制の整備
・認知症の利用者が社会参加する機会を設ける
【情報提供元】
月刊デイ
【学ぶ】
■総合リハビリケアセンターアクティブワン見学会&セミナー
https://tsuusho.com/active_tour
■[全国巡回]介護報酬・制度改定対応セミナー
■実践!認知症ケア研修会2024
■ケアマネオンラインセミナー~今後激変が予想されるケアマネジャーの役割どう変わる?どう対応する?~
https://tsuusho.com/caremanager
■【オンライン配信】指導と監査
https://tsuusho.com/special_ondemand5
■【オンライン配信】個別機能訓練加算と入浴介助加算について
https://tsuusho.com/special_ondemand4
■【オンライン配信】人材不足と職員確保・定着
https://tsuusho.com/special_ondemand3
■【オンライン配信】「訪問+通所の新サービス」&「地域ケアステーション」
https://tsuusho.com/special_ondemand2
■【オンライン配信】2024年介護報酬改定の影響と対応
https://tsuusho.com/special_ondemand
■【オンライン講座】PEAPに基づくご利用者を取り巻く施設環境づくり
https://tsuusho.com/lp_creating_an_environment