私たちは、通所系サービスを中心に介護・看護に携わる方のワンランク上のスキルアップをお手伝いいたします

snsやYouTubeでも情報配信中
facebook
twitter
insta
youtube
メール会員登録

認知症の人を2つの視点で理解する

2023.02.17

認知症の人は私たちと何が違っていて、何が同じなのかを考えてみましょう。

当然のことですが、私たちと認知症の人の違いは、認知症(疾患)があるかないかだけで、ほかは全部同じです。

要するに、認知症の人を理解しようと思うなら、「認知症(疾患)」と「人」の2つの視点で考えることが大事なのです。


人はどのように考え、行動するのか

まずは、「人」という視点で考えてみましょう。

私たちは普段、頭の中でどのように考え、どのように行動しているのでしょうか。

下図は側面から見た大脳を表したもので、各部分の名称とその役割を大まかに示しています。



生活場面での実際の脳の機能を見てみよう

例えば、喉が渇いて「何か飲みたいな」と思ったあなたの目の前に、ペットボトル入りのお茶がありました。

このときあなたは、後頭葉でこれを見て、頭頂葉で認識しようとし、「これは何だろう?」と側頭葉に尋ねます。「見たことがある」「知っている」(記憶の中にある)からこそ、たとえ「お茶」という文字が見えなくても、それがお茶であることが分かる(認識できる)のです。

しかし、「これはお茶だ」と認識するだけでは不十分です。次に、飲む方法を考えなければなりません。

そこで、前頭葉で「飲む計画を立てよう」とします。

あなたは、「どうやったら飲めるだろう?」と、もう一度側頭葉に尋ねます。

そして、過去に「フタを開けたことがある」からこそ、今回も正しくフタを開けることができるのです。

そこで初めて、「お茶を飲む」という行動を起こすことができます。


【情報提供元】

認知症なるほど事例集

https://dayshop.biz/item/detail/2160.html


【学ぶ】

■実践!認知症ケア研修会2023

https://tsuusho.com/dementia

■デイの基準と運営指導・監査対応セミナー

https://tsuusho.com/standard

■認知症ご利用者の生活行為向上のためのリハビリアプローチ

https://tsuusho.com/livingfunction

■リハ職・機能訓練指導員が実践するべきトレーニング・評価・実技セミナー

https://tsuusho.com/adl

■介護制度と報酬改定への対策&デイサービス見学会

https://www.tsuusho.com/ds_tour

■デイ運営特別セミナー

https://www.tsuusho.com/special

■【オンライン講座】PEAPに基づくご利用者を取り巻く施設環境づくり

https://tsuusho.com/lp_creating_an_environment

■第19回日本通所ケア研究大会セミナーDVD

https://tsuusho.com/conferencedvd

学べる研修一覧

地域づくり
大会
市民講座
リハ強化
本当の自立支援
グループホーム見学会
A1見学会
音健アワード
スタッフマネジメント
セミナー動画配信
ケアマネオンラインセミナー
【オンライン】環境づくり
【オンライン】リハビリ90講座
大会DVD

おススメのサイト一覧

音健アワード
ケアカルテ
プラス
帳速
ページトップ ▲