私たちは、通所系サービスを中心に介護・看護に携わる方のワンランク上のスキルアップをお手伝いいたします

snsやYouTubeでも情報配信中
facebook
twitter
insta
youtube
メール会員登録

誰かが稼働率上昇にブレーキを踏んでいませんか?

2021.01.17

稼働率が増えないのは"忙しい"からかも

通所介護の経営を安定させるためには、だいたいどの程度の稼働率が必要が知っていますか?

結論、通常規模型あれば「70%」以上が必要です。

独立行政法人福祉医療機構から出されたリサーチレポートによると


https://www.wam.go.jp/hp/wp-content/uploads/190628_No002.pdf


稼働率70%以上でサービス活動増減差額比率が13.8%なのに対し、稼働率が64.1%だと△11.2%の赤字を計上してしまっていることが分かります。


また、稼働率が黒字事業所より低いのにも関わらず赤字事業所は人件費率が16.9%も高くなっていることが表から読み取れると思います。

事業の恒常性を維持するには、「経費支出」に対する必要な「売上」すなわち「損益分岐売上高」以上の売上を立てるか、売上高に対する経費支出を適正値に落として利益率を高める必要性が出てきます。

重要なのは「利益率」を上げることです。

ただ、この表を見ていて不可解なのは、同じ通常規模型で「稼働が低い」のにも関わらず「人件費」が大幅に高くなってしまっている点です。

なぜでしょうか?

大半の理由は「忙しい」から「人を入れて欲しい」 これが原因です。

ここでマネジメントが思考停止すると、売上高が停滞している状態で販管費だけが上がり、利益率が低下することで、赤字運営に陥ってしまう可能性が高まります。

忙しいのは


・人手不足が直接的な原因なのか?

・オペレーションにボトルネックがあるのか?

・レイバーコストの単価設定が高すぎることによる低配置が原因なのか?


単純な増員の実施だけでなく、思考を凝らし、上記3点については最低限考えたうえで管理する方が、恒常的な運営はしやすいと思います。


【情報提供元】

■デイサービス・デイケアの管理者&リーダーオンライン

https://tool.daybook.jp/


【制度改正・報酬改定の最新情報を学ぶ】

■介護報酬・介護制度改定への対策とこれからの介護セミナー

https://tsuusho.com/junkai

■地域包括ケア・包摂支援時代の通所系サービス生き残り戦略特別リレー講演

https://tsuusho.com/daysurvival

■実践!認知症ケア研修会2021

https://tsuusho.com/dementia

■事業所運営の課題解決に直結する! すぐに始める「強い組織」をつくるための立て直しセミナー

https://tsuusho.com/management2021

■新年度直前対応!デイ運営と事業展開3日間セミナー

https://tsuusho.com/management3days

■報酬改定対応!デイ加算算定のための評価・書類・記録・プログラムセミナー

https://tsuusho.com/valuation

■介護職・看護師・リハ職のための認知症ケア集中セミナー

https://tsuusho.com/concentrate

■【WEB同時配信】介護施設・事業所における新人職員と中途採用職員を即戦力にするためのセミナー

https://www.tsuusho.com/establishment/

学べる研修一覧

本当の自立支援
A1見学会
ケアレク
計画書
介護技術
管理者・リーダーのトラブルマネジメント
リハ技術
実践!認知症ケア研修会
スタッフマネジメント
セミナー動画配信
ケアマネオンラインセミナー
【オンライン】環境づくり
【オンライン】リハビリ90講座
大会DVD

おススメのサイト一覧

ページトップ ▲