私たちは、通所系サービスを中心に介護・看護に携わる方のワンランク上のスキルアップをお手伝いいたします

snsやYouTubeでも情報配信中
facebook
twitter
insta
youtube
メール会員登録

高齢者の介護として当たり前にしなければならない基本技術【きほんの「き」】

2021.11.01

(1)連行型介助はやめよう

手首を持つ「連行型介助」は、不安感・不快感を生むだけでなく、幼児扱い・悪者扱いと捉えられたり、痛みやけがを生じさせることもあるため、望ましくありません。

特に、トイレ介助や入浴介助など繁忙な介助時に出現しやすいので注意しましょう。


(2)近付くときは笑顔でゆっくりと

利用者に近付くときは、笑顔でゆっくりと近付きましょう。

近付き過ぎるのを嫌がる方の場合は、適度な距離感を保つようにしましょう。


(3)話すときの目線は同じ高さで、口の動きはゆっくり・はっきり

利用者と話すときは、相手の目の高さと自分の目の高さを合わせ、口の動きが見えるように利用者の正面で、ゆっくりはっきりとしゃべります。

穏やかな表情や笑顔を心掛けましょう。


(4)一回一動作

歩きながらや、お辞儀をしながら挨拶するのではなく、一旦止まって、「おはようございます」と挨拶してから、お辞儀をする、物を渡しながらしゃべるのではなく、物を渡してからしゃべるなど。

同時に2つ以上の動作をしないようにしましょう。


【学ぶ】

■【会場参加+オンライン参加】第19回日本通所ケア研究大会(合同開催)第16回認知症ケア研修会in福山

https://meeting.tsuusho.com/conference/

■デイで働く機能訓練指導員のためのリハビリ・機能訓練スキルアップオンライン講座

https://www.tsuusho.com/lp_functionaltraining

■新年度制度改定対応!令和3年特別!デイの基準と指導・監査対応

https://tsuusho.com/limited_edition/

■新報酬対応! 令和3年度からの通所介護計画書・個別機能訓練計画書などの書類総合セミナー

https://tsuusho.com/limited_edition/

■デイ加算算定のための評価・書類・記録・プログラム

https://tsuusho.com/limited_edition/

■新入浴介助加算の書類・プログラム総合

https://tsuusho.com/limited_edition/

■令和3年デイ運営

https://tsuusho.com/limited_edition/

学べる研修一覧

本当の自立支援
A1見学会
ケアレク
計画書
介護技術
管理者・リーダーのトラブルマネジメント
リハ技術
実践!認知症ケア研修会
スタッフマネジメント
セミナー動画配信
ケアマネオンラインセミナー
【オンライン】環境づくり
【オンライン】リハビリ90講座
大会DVD

おススメのサイト一覧

ページトップ ▲