私たちは、通所系サービスを中心に介護・看護に携わる方のワンランク上のスキルアップをお手伝いいたします

snsやYouTubeでも情報配信中
facebook
twitter
insta
youtube
メール会員登録

BPSDとは

2022.02.12

問題行動から行動障害へ、そしてBPSDへ

BPSDとは、


Behavioral and Psychological Symptoms of Dementia


の略で、「認知症の行動と心理症状」と訳されます。

BPSDには、妄想・幻覚・徘徊・焦燥などさまざまな症状があり、これらの症状は今まで「問題行動」「行動障害」と呼ばれていました。

しかし、「問題」と考えるのは介護側からの一方的な見方で、「障害」されているのは行動ではなく認知面であり、認知面の障害に起因する正当な行動(例えば、トイレの場所が分からず、我慢できなくなって廊下の片隅で排尿するなど)であることから、これらの言葉は使用されなくなりました。

一方、BPSDという表現が学会をはじめ多方面で使用されるようになり、現在では厚生労働省などの文書にも使用されています。

ただし、BPSDという言葉には、


(1)一般の人には理解できない

(2)「認知症の行動と心理症状」は長すぎる、かつ一見して何のことか分からない


などの課題もあります。

これらの課題を解決し、認知症の人のケアや対応する人に対して、「ケアや対応の思考の方向性を示す言葉」を作ることが望まれます。


BPSDは二次的な症状であり課題解決型アプローチで対応

BPSDは、認知症の直接的な症状ではありません。

認知症の直接的な症状である「記憶力低下」「注意力低下」「計画力低下」などに伴って起こる二次的なものです。

例えば、「自分のいる場所や周りにいる人が分からなくなり、そこにいることが不安になり、家に帰りたいと言う」などです。

これらの症状は人として当然の反応であり、記憶力や注意力などが低下した場合、誰にでも起こりうる現象です。

このため「誰か分かる、どこか分かる、安心できる」などの心理変化が起きたときには、これらの症状は、解消・改善されていきます。

対応方法や環境設定などによって症状が変化し、解決可能な症状なので、BPSDに対しては「課題解決型アプローチ」で対応していきます。



【情報提供元】

デイの管理者&リーダー「だよりね」

https://tool.daybook.jp/

実践 認知症ケア1

https://dayshop.biz/item/detail/2129.html


【学ぶ】

■デイのプログラムを効果的にするための生活機能の評価とアプローチセミナー

https://tsuusho.com/livingfunction

■【令和3年度版】個別機能訓練・リハビリの実技と効果向上

https://tsuusho.com/limited_edition/

■デイで働く機能訓練指導員のためのリハビリ・機能訓練スキルアップオンライン講座

https://www.tsuusho.com/lp_functionaltraining

■新年度制度改定対応!令和3年特別!デイの基準と指導・監査対応

https://tsuusho.com/limited_edition/

■新報酬対応! 令和3年度からの通所介護計画書・個別機能訓練計画書などの書類総合セミナー

https://tsuusho.com/limited_edition/

■デイ加算算定のための評価・書類・記録・プログラム

https://tsuusho.com/limited_edition/

■新入浴介助加算の書類・プログラム総合

https://tsuusho.com/limited_edition/

学べる研修一覧

本当の自立支援
A1見学会
ケアレク
計画書
介護技術
管理者・リーダーのトラブルマネジメント
リハ技術
実践!認知症ケア研修会
スタッフマネジメント
セミナー動画配信
ケアマネオンラインセミナー
【オンライン】環境づくり
【オンライン】リハビリ90講座
大会DVD

おススメのサイト一覧

ページトップ ▲