VACトレーニングとは?
VACとは、視覚(Vision)、注意(Attention)、認知(Cognition)の頭文字を合わせた造語で、この3つの機能を合わせたトレーニングを指します。
体を動かそうとするときは、この3つが同時に機能するため、注意の配分が必要です。
さまざまな機能(感覚)を併用しての動作を行うため、脳の活性化につながります。
VACトレーニングの効果
転倒予防
転倒予防では、視覚・注意・認知の各機能が重要です。
認知症予防
認知症の人は、同時に複数のものへ注意を向けることが早期から低下するため、VACトレーニングは効果的です。
認知症の人は以下のように歩きながら障害物に注意を払うなどが苦手になります。
複数のものへ同時に意識を向ける注意の分割のトレーニングが有効です。
【例1】
・障害物に気付かず、つまずきやすい
・ほかのことに気をとられてバランスを崩しやすい
【例2】
話しながら歩行すると、返答を考えながら歩くため、多重課題になり足を止めてしまう
【例3】
話や歩行に集中してしまい、自動車やほかの歩行者、信号に気付かず、事故や転倒につながりやすい
評価・観察の視点
視覚機能<眼球運動・視野・遠近・動体視力・奥行・協調性>
・動体視力(例:ホワイトボードの上下左右、間から物品を見せ、何か当ててもらう)
・奥行(例:本棚の奥行に見合った本を複数の中から選択してもらう)
注意機能<配分・持続・選択・転換>
・配分(例:歌を歌いながら、指示したように手足を動かし、正確に手足を動かすことができた回数を数える)
・選択(例:トランプを提示し、前のカードと同じ色なら「はい」、違う色なら「いいえ」と言ってもらう)
各感覚別認知機能<視覚・触覚・味覚・嗅覚・位置覚・運動覚>
視覚(記憶)
・物品が描いてあるカードを順番に提示。その後再びカードを提示し、提示した順番に並び替えてもらう
・まず1つの形を覚えてもらい、複数の形が描いてある中から同じものを当ててもらう
【情報提供元】
リハージュ
【学ぶ】
■第21回日本通所ケア研究大会(合同開催)第18回認知症ケア研修会in福山
https://tsuusho.com/conference/
■【市民公開講座】人生100年時代に知っておきたい「介護」「相続」「お金」のリアル
■【無料イントロダクションセミナー】どんな機能訓練をしたら良いのか!?歩行とADLを改善させるための機能訓練
■ケアマネオンラインセミナー~今後激変が予想されるケアマネジャーの役割どう変わる?どう対応する?~
https://tsuusho.com/caremanager
■看護職・機能訓練指導員・介護職のための個別機能訓練実技セミナー
https://tsuusho.com/kunren_jitsugi
■ありがとうグループホーム運営セミナー&見学会
https://www.tsuusho.com/gh_tour
■ご利用者の生活動作・行為向上のためのリハビリアプローチ
https://tsuusho.com/livingfunction
■認知症ケアで大事なことまるわかりセミナー
https://tsuusho.com/understanding
■ありがとうデイサービス見学会&10種セミナー
■2024年診療報酬・介護報酬同時改定に向けたリハビリ施設がすべきマネジメント
■【オンライン配信】指導と監査
https://tsuusho.com/special_ondemand5
■【オンライン配信】個別機能訓練加算と入浴介助加算について
https://tsuusho.com/special_ondemand4
■【オンライン配信】人材不足と職員確保・定着
https://tsuusho.com/special_ondemand3
■【オンライン配信】「訪問+通所の新サービス」&「地域ケアステーション」
https://tsuusho.com/special_ondemand2
■【オンライン配信】2024年介護報酬改定の影響と対応
https://tsuusho.com/special_ondemand
■【オンライン講座】PEAPに基づくご利用者を取り巻く施設環境づくり
https://tsuusho.com/lp_creating_an_environment